
滞在方法として人気が高いホームステイですが、お世話になるホストファミリーに渡すお土産、悩みますよね。
これらはググってみるとだいたい人気のあるものがわかってきます。
 では実際ほんとに喜ばれるのか。
代表的なランキングを応援団が勝手に検証!
 信じるか信じないかはあなた次第!
良く持って行く人が多いお土産
1位 お菓子
じゃがりこ、柿の種、キットカットなど、コンビニやスーパーで売られているようなものが特に人気‼
 もはやこれは海を越えても喜ばれる鉄板アイテム!!
 特に抹茶系。ご存知とは思うがKitkatの抹茶はあげると必ず喜ばれる!
2位 日本的なグッズ
お箸、箸置き、扇子、折り紙、けん玉などが代表的ですが、
 何度も日本人を受け入れているホストファミリーには「はいはい。またこーゆーのね」と思われているのも事実。
 もらってもどうしていいかわからないという声も…なので選ばない方が無難かも…。
3位 100均グッズ
100円でこんなものまで買えるの?!と日本ではなくてはならない100円ショップ。
 便利アイテムも多く、ホストファミリーのお土産をここで選んだりする人も多い。
 でも実はダイソーはオーストラリアにもあるんです!!
 値段は高く、100円とまではいきませんが、オーストラリア人にとって目新しいものではないので要注意。
うーん・・・
じゃーほんとに喜ばれるものって何なのさ(*_*)
私達がオーストラリアに行くときに持っていくアイテムをご紹介♪
まずはお馴染み。
●お菓子
日本のお菓子ってやっぱり美味しいんですよね。オーストラリア人にも大人気。
 ちょっとお土産感を出したいなら抹茶やわさび味などを選ぶのもグッド。
 そして小分けにしたものが食べやすく分けやすいので便利で人気。
●日本ポイもの
例えば髪留めのクリップ(?)とか髪留めの棒(?)で日本柄とか和柄はいいかも!
 髪留めは外国でももちろん使われているのでその和柄なら日本ぽくてしかも使えてうれしい!
もし小さい子がいるご家庭なら、お箸の練習用お箸!なかなかこっちでは見つからないハズ。
 お箸はある程度のもう普通に使える人が多いけど、日本の子供同様に子供はやっぱり大変。
 でもレストランに行くとお箸が出るお店もかなりあるため、練習させたい人は多いはず♪

●整髪料
質が高く、おしゃれなので実は秘かに人気な日本ブランドの整髪料。
 男性などにはワックスなどハードタイプの物が人気!

●プチプラコスメ
自分達が海外に行くと、必ずお土産として手が出てしまうプチプラコスメ。
 日本ブランドのコスメは質が高く女性やティーンにとても人気!
おすすめはシートパック、リップ、など、パッケージが可愛いもの。

オーストラリアにいる応援団のスタッフは、日本へ遊びに行ったオーストラリア人のお友達に日本のかわいい眉はさみを逆お土産にもらいました(笑)
日本らしくてとってもかわいい!っていわれて、外人ってそう思うんだなぁ~と思いました(笑)

●サランラップ
オーストラリアにもラップはありますが、これがまた切れない、よれる、全く使えない!
 日本のサランラップに慣れている私たちはなぜこんな物を使い続けているのか理解できません。
 ホストマザーに是非一つ!ww
●ランドリーグッズ
えーと物干し竿なんかにつける洗濯バサミがたくさんついてるやつです。
 オーストラリアにはないみたいで、便利と喜ばれたことがあります。
 ダイソーでは小さいサイズのものしかみかけませんでしたから、大きめのやつです。
 あげなくても自分で使えるので長期の留学にはどっちにしろおすすめです!
 そう、実はほんとになんでもないものが喜ばれる傾向にあります。
 何か扇子とか提灯とか日本的な伝統的アイテムをつい考えがちですが、
 私たちだってコアラのぬいぐるみを毎回持ってこられたら
あーまたこれね・・・
 またコアラねっ・・・
てなりますよね。(°┌・・°)ホジホジ♪
それよりオーストラリアの美味しいドレッシングやらお菓子、
 コスメやキッチン便利アイテムなんて持ってこられたら会話も弾みますよね!
これからホームステイの準備をする方は是非リストに入れてみてくださいね~♫
L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L 
 8月9月 日本で現地にいるスタッフに直接会って聞ける個別カウンセリング受付中 
 L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L L 
 年に1回の現地スタッフが日本で教える留学費用軽減の極意や、失敗しない留学をお教えします。
 日程が近くなりますと埋まってきてしまいますのでお早めにご予約下さい(料金は一切かかりません)
 【現在の予約空き状況】→ こちら
 
 













